店舗経営者注目!グルーポン系サイトに効率よく出稿する方法



「栄枯盛衰」
諸行無常


グルーポン系サイトのここ1年を表現するのに何て最適な言葉でしょう。


一時期は数百とも言われた、グルーポン系サイトですが、
既に多くの中小規模のサイトが閉鎖の状況に陥っているのが現状です。


また、既存の大手サイトもかなり苦戦(以前がバブル過ぎた側面もあり)しているのも明確です。


それは、
「以前より増えた営業電話(特にGrouponの営業電話はちょっとしつこいです)」
「掲載までの期間が以前より、かなり短くなった」
(1年前は2ヶ月待ち、最近は2週間待ち)


こんな事から伺えるんですが、、、
ただ、それでもなお、
グルーポン系サービスは広告主にとってお得な広告」
と断言できます。

そのテクニックについて今回はお話していきます。


グルーポン系サイトのメリットを理解しろ!

グルーポンおせち問題」を筆頭に、社会的批判を浴びることが増えた影響で、
一部では「詐欺的商売」などと中傷もされていますが、その特性を理解すると、こんなにも多くのメリットがあるんです。

成果報酬

サイト運営会社に支払う手数料ですが、こちらは成果報酬がほとんどです。

つまり、10枚しか売れなければ、10枚分の手数料だけ支払えば良いのです。
出稿自体は無料ですから、出し方さえ間違えなければ、損をする事はないはずです。
Grouponは売れた枚数でなく、利用された枚数分しか売上金を支払ってくれないそうなので、詳細は各会社に問い合わせてください。

手数料

一般には、「定価の50%が販売価格で、さらにそのまた50%を運営会社に支払う」
というイメージが付いていますが、これも運営会社によって異なります。


うちのまつげエクステサロンで利用した際は、手数料を販売価格の25%まで交渉できました。
もちろん、販売枚数、購入者の利用期間など、ある程度譲歩しつつ、達成した数字ですが、
この数字なら悪くないと思われるんじゃないでしょうか?

退蔵益

簡単に言いますと、「使用されなかったクーポン代金は丸儲け」という意味です。
ちょっと例を挙げてみます。


例)
定価:8,000円
クーポン価格:4,000円(手数料25%)
販売枚数:100枚


手数料が25%ですので、全部で30万円、1枚あたり3,000円が店側に入ることになります。
しかし、購入者のうち、実際に来店した人が80名だったらどうなるでしょう?


30万円÷80名 = 3,750円


1枚あたり3,750円に単価アップしました!


最初からこういった「退蔵益」を予測利益に織り込んでいるビジネスモデルとしては、
英会話教室やPC教室、スポーツジムなどの定額コースがありますね。
あーいうものは、全員にフルに活用されたら確実に赤字になりますので。

クーポン利用可能時間帯

手数料と並んで一番のポイントですが、購入者が利用できる時間帯や曜日を限定する事も可能です。
なるべく来店数が少ない時間帯を指定できるように、営業さんと交渉してみましょう。


営業さんとの交渉ポイントは?

運営会社の営業さんとの交渉ポイントですが、


■ クーポン利用期間を6ヶ月など、長くする
 あまり長くすると退蔵益の見込み率が下がる点は注意ですが、長い方が売れ行きも変わるので、
 営業さんは長めの設定を希望しています。


■ 枚数を可能な限り多く出す
 当然、さばける範囲内での設定となりますが、運営会社に多くの手数料が入ることへの考慮も必要。


これらのポイントをこちらが譲歩し、手数料やクーポン利用可能時間帯の設定を相手に譲歩してもらう形が、スムーズに交渉できると思いますよ。
きちんと相手の要求にも対応する事が大切です。


最後に

うちのまつげエクステサロンでも、2回ほどグルーポン系サービスを利用しまして、その経験から今回の記事を書かせてもらいました。


一番お伝えしたいのは、あるサービスを利用する時に、そのサービスの本質、特性を考えた上で、自分へのメリット、デメリットに当てはめる、それをしてから決断してほしいという事です。


今回のグルーポン系サービスでもそうですし、お店の販促ツールとして活用されているブログやtwitterもそうです。
単に「流行っているから」でやり始めても、結果は見えてしまいますので・・・

一番お金のかからない集客方法、知っていますか?

本当に久しぶりの更新です。
ま、もとより不定期で更新してたわけですし、更新を楽しみにしてくれている人も多くはないのでいいのかなと(笑)

前回の記事にて、効果の高い、うちのまつエクサロンで実際に出稿している広告を紹介したわけですが。


実は。
一番お金のかからない集客があるんです。

このブログの読者の方々なら、
すぐに「ピン!!」と来た事でしょうが、はい、そうです。


【既存、リピーターの方にアプローチする事】ですね。

でも実は、新規顧客獲得にはお金を使っても、既存の方の再来店促進にお金をかけられない人って本当に多いんです。
効果のない、しかも安さだけが目的の新規顧客を獲得するためにお金をバンバン使うのに、リピーターさんにはお金を使わない、ちょっと信じられない事ではあります。


こんなサービスをしてみてはいかが?

さ、今回もしっかりと実例を出しながらお話していきましょう。
中には新規で来店した人にも有効なものもありますので、気に入ったものをチョイスしてみてくださいね。

常設系

■ ちょっと豪華なメンバーズカード
メンバーズカードにちょっと豪華な加工を施しています。
具体的に言う事は大人の諸事情でちょっと出来ないんですが、インパクトある、人にちょっと見せたくなるカードです。


ありきたりなカードばかりが財布の中にあっても仕方ないですよね。
同時に口コミ効果も狙えますし。


■ まるで図書館のように
待合時間を減らすことが一番大切ではありますが、どうしても発生しがちなこの時間。
有意義な時間へとチェンジできないでしょうか?


通常のファッション系雑誌や週刊誌などではなく、うちでは活字系の本の品揃えに注力しています。
ジャンルは、占い系、スピリチュアル系などから、ビジネス系、ノンフィクションまで幅広く用意します。


私自身が好きな事もあるんですが、活字離れもあるので、一人でも多くの方に良い本と巡りあう機会があればと始めました。

なお、無料貸し出しもしてますので、これも次回来店のきっかけに(笑)



■ キーワードは「普段あまり食べない・どこか懐かしい」

待合い時間、または施術後にゆったりして頂くために、お茶菓子も豊富に揃えているんです。
スーパーでファミリーサイズとかで売っているお菓子って、普段あまり買うことないですよね。
しかも、小さいサイズでは売っていないお菓子となると、食べる自体も稀です。
そんなお菓子や、小さい時に食べたお菓子の復刻版など、それを見たお客さんのリアクションを想像しながら選んでいます。

企画・単発系

美容サロンでも、クリーニング屋でも、デパートでも、
何でもそうですが、【開店○周年記念】とかのお知らせって、大体「○○%引きセール」じゃないですか?(笑)


ありがちな集客促進でしかない。
相手が得するようなイメージですが、とどのつまり、自分のことしか考えていないですよね?


【割引セールやってて得だから来て、買っていってよ】


こんな自己中心、相手の気持ちにたっていない言葉が誰に響くのでしょうか?
響くとしたら料金にしか反応しない層です。



■ 専門家による無料セミナー

これをうちでは開催しました。


・ちゃんとしたセミナールームを借り、
・プロのメイク専門の講師を呼び、
・もちろんお客様は無料で参加できる


これは皆さん、喜んで頂けましたし、日程の都合で参加できなかった方からは
「次回開催時には絶対参加します!」とのお言葉。


講師代金とセミナー会場代を合計しても6万円ほどでした。
これで参加した30名以上のお客様が喜んでくれれば安いと思いませんか?


相手の事を思えば

商売・ビジネスなので利益を狙うことは大切です。


ただ本当に相手が喜んでくれて、予想以上の効果(利益)をもたらしてくれるのは、
こちらが利益の事をまったく考えていない時なのです。

費用対効果540%! いかに安く新規顧客を獲得するか!?

今回のテーマは、
「いかに広告費用を抑え、新規顧客を獲得するか?」


うちで経営しています、まつエクサロンの実例を出しながら、考察していきますね。
まー、毎度毎度の手前味噌な実例ですが、飽きずにお付き合い頂ければなと。


うちのまつエクサロンの広告費は33,000円。※2010年8月実績
出稿先も4箇所と少ないのですが、実はどれも費用対効果の高いものばかりなんです。

今回は、それらを全て紹介してしまいますので、ぜひ参考にされてみてください。
たぶん、自店舗で出している費用対効果の高い広告を教えているとこは、あまりないと思うので。


最近の広告の流れ

広告というと、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなどのオフラインから、WEBのオンラインと、出稿対象は数多ありますが、今回はWEBに絞っていきます。これは、最近の広告費の動きが圧倒的にWEB優勢になっている事と、費用対効果を高めようとすれば、WEB広告を無視することは有り得ないからです。

今までがひどかったわけです。

2009年の広告費は、WEB広告費(7069億円)が新聞広告費(6739億円)を上回ったそうです。
電通調べ)


「なぜ、このような現象が起きているのか?」


理由は簡単で、WEB広告の方がインフラ維持にかかる費用が少なく済むため、広告費用を抑えられるからです。


不景気がどーのこーのとか関係ありません。
単純にWEB広告の方が割がいいからです。
それに、出稿締め切りなどの融通も圧倒的に効きますし。

WEBへ、そして成果報酬への流れ

そして、WEBの中でも、流れは「月額固定費」から「成果報酬型」へ移行しているといえます。
今までの暴力的・威圧的な料金体系は鳴りを潜め、我々出稿者にリスクの低い形態が台頭しているわけです。


例を挙げれば、今流行のグルーポンサイトや、クリック単位ではありますが、PPC広告などがあります。
※用語が分からなければ、検索すればすぐに出てきますので調べてくださいね


これが実際に出している広告です♪


【管理人運営のまつげエクステサロン:2010年8月実績】

[媒体名] [広告費] [来店数] [売上げ] [媒体URL]
まつげエクステサロンナビ \10,000 12人 \67,480 http://www.matuge.biz/
Yahoo!Beauty \13,000 9人 \52,700 http://beauty.yahoo.co.jp/
美美美コム \7,000 7人 \41,420 http://www.vi-vi-vi.com/
クーポンランドKIREI \3,000 3人 \16,900 http://nail.c-pon.com/


※上2つは月額固定、下2つは成果報酬制です。


費用対効果は540%!

広告費として33,000円を投じ、178,500円の売上げにつながりましたので、5.4倍、540%の費用対効果となりました。
売上げ(新規顧客のみの)に対する広告費の割合としては、18.48%。
全体売上げからいえば、2.3%ほどですので、経営者の方ならお分かりだと思いますが、決して、悪い数字ではないですよね。


費用対効果が高い広告の見つけ方

費用対効果が高い広告 = 良い広告
この図式はあなたも異論がないでしょう。


では、良い広告とはどういったもので、どのように見つけたらいいのでしょうか?

1.リスクが低いこと

単純単価が安い、初期費用が少ない、もしくは無料など、出稿側の絶対的なリスクが低いことが、まず挙げられます。

2.お試し期間があること

初月無料など、お試し期間を設けてあるところ。
その間に広告の効果測定をしておくとよいでしょう。

3.成果報酬であること

予約があったお客様の分だけ、支払えば良いので、費用対効果が悪くなりようがありません。


先にあげた実例でいえば、美美美コムとクーポンランドKIREIが該当します。
特に美美美コムは、お客様が来店されなかった場合、課金キャンセル可能ですので、出稿側にやさしい仕様ですね。

4.対応が早い、もしくは自分で編集可能

これ、見過ごされがちですが、意外に大事です。
とっさに新キャンペーンを打ち出したい時、料金体系の変更をしたい場合など、変更処理に3日以上かけていられません。


例えば、週ごとにキャンペーン料金を細かく変更し、効果測定をする事も可能です。
うちのサロンでは1ヵ月に渡り、数回測定し、最終的に最初に設定していた金額よりも1,000円高くしても
集客人数が変わらないという結果が出ました。


ちなみに、今回挙げた4つはどれも対応が早いです。(美美美コムは自分で編集可能です)


最後に、、「広告を出す意味」とは?

経費がかからないという点からいえば、全て自店舗HPから直接集客したいのですが、誰もが知っているブランド店舗ならいざ知らず、我々中小サロンがそんな事もいってられません。


広告を出す事は、新規顧客の獲得にありますが、それ以外にこんな意味もあります。
「目に見える売上額」以外にも目を向けてみましょう。

認知度UP

人は、頻繁に目にするものに信頼感を持ってしまうものです。
例え、それが広告などの商業媒体であってもです。


私も、テレビでCMをバンバン打っている会社に、知らず知らずの内に根拠のない信頼感、安心感を持つことがあったりします。

SEO対策

SEO,つまり検索エンジンの上位表示対策の一環にもなります。
優良なサイトからリンクを貼ってもらうことは、検索エンジンから評価される大切な基準です。
あ、でも作ったばかりのサイトからリンクも貼ってもらってもマイナス効果になる事もあるみたいなので、そのあたりは注意してください。


Yahoo!Beautyに申し込んだのも、そこからの集客というよりも、SEO対策狙いの部分が大きかったですね。Yahooは、そのあたりをお金で買える部分が大きいというのは、都市伝説的な噂ではなく真実だったんだなと実感しました(笑)

極論すれば、原価割れしなければ

いいと思いますね。
まつげエクステサロンは完全なリピート商売ですし、広告費用を拡大するのはリピート率を高めてからでいいでしょう。


あ、でもリピート率が高まれば広告費用を増やす必要がなくなるか( ̄ヘ ̄; )
ちょっとしたパラドックスは無視するとして(笑)、今回の記事が少しでも広告出稿のご参考になれば嬉しいです。


何か質問ありましたら、コメント欄にてよろしく。

上から目線のビジネスマインド論にはこりごり!!具体的にどうすれば良いのですか!?



ビジネスや経営関連のセミナーや書籍を少しでも読んだ事があるのであれば、、


【テクニックよりもマインドが大事です!】


こう聞いた事が少なからずあるでしょう。
私なんか、「ふむふむ。」と思いつつも、
「もうちょっと具体的にお願いしま・・」と舌の上まで言葉が出てきてしまいます。


さすがに質問まではした事はありませんが。
「人に頼らずに自分で考えることからです」とか怒られそうで・・( ̄. ̄;)


そんなこんなで私なりにビジネスマインドについて考えてみた次第です。

その1.結論

今日はいきなり結論から書いてしまいます。プレゼンや企画書では常套手段なんですが、今日はちょっと退屈な内容になるかもなので、読み進めやすいようにちょっと工夫してみました。

まず、既存常識(権威)を疑う

テレビや○○大学教授とかの肩書きって、やっぱり強いもんがありますねー。妄信は危険ってわかっちゃいるけど、油断するとついつい信用してしまいがち。

そして、相手に飲まれない

特に営業活動を受けるとき、相手のペースで進まれると、後から「あれも聞いとけばよかった」なんて後悔することがあります。

【余談】表面的?な引き寄せの法則について

「ツイてる、ツイてる」って連発したり、「感謝」って言葉を多用したり、そういう人いますよね。私の知り合いでも、Mixiの日記で「今日は500回ツイてるって言いました!今日もツイてたなぁ」なんて日記書いた人がいました( ̄Д ̄;)


”願えば叶う”的な引き寄せの法則自体は、精神エネルギーの伝達などで、有り得ることと考えてますが、こういった勘違いをしないように気をつけましょう。

その2−1.《既存常識を疑う》トレーニン

では、どうすればよいか?
私がしているトレーニング方法を紹介していきますね。

相手の意図(真意)を探る

端的にいえば、相手がどう利益に結び付けようとしているのか?と考えること。


これが出来ると、他者からオファーを受けたときに、物事を俯瞰で見れるようになります。
成果が芳しくない広告媒体の営業さんが、
「成果が出ずに申し訳なく思いますので、継続頂ければ、来月分は半額にてお受け致します。」
こんなことを言ってきても、スパッと断れ、「来月になればちょっとは反響良くなるかなぁ」とかいう"理想のお客さん的思考"をしなくなります。

露出度の数より質を吟味する

数と質のバランスを見抜くという意味で、体験談を挙げてみます。


例1)フリーペーパーの出稿依頼
営業さんはフリーペーパーの設置ラック数の多さを主張します。
でも設置場所はコンビニの一番奥や人通りの少ない交差点、ラック自体も晴れの日でもビニールシートがかかっている状態。


例2)JWORDという検索サイトで上位表示のキーワード販売
営業さんはJWORD検索がインストールされているPCの多さを主張します。
でもほとんどがPC購入時にバンドル(強制付属のこと)されているケースなので、実際の利用数とは乖離した数値。

その2−2.《相手に飲まれない》トレーニン

相手の言いなりにならないために。

人参と思うな!

緊張しないための対策としてよく使われる「周りのやつらを人参と思え!」。
でも実は逆なんじゃないかなーとも思ったりします。
つまり、相手をよく観察し、相手を知ろうとした方が緊張感がなくなるのではないか?

こんなことを問いかけます。

あなたは、相手の服装を気にしていますか?
あなたは、相手の価値観を気にしていますか?
あなたは、相手のヘアースタイルを気にしていますか?
あなたは、相手のメイクを気にしていますか?
あなたは、相手の空腹感を気にしていますか?
あなたは、相手の立場を気にしていますか?
あなたは、相手の趣味を気にしていますか?
あなたは、相手の最近の出来事を気にしていますか?

その3.参考にしてほしい本

今日書いた2つのことに、それぞれ役立つ本を紹介します。

《既存常識を疑うのであれば》


拝金

拝金


《相手に飲まれないために》


初対面の教科書―ポケット判おちまさとプロデュース

初対面の教科書―ポケット判おちまさとプロデュース


そしてまとめ。

ビジネスをしていると四方八方から甘い声がささやかれますよね。


スウェーデンにある世界最古の樹木は、樹齢9,500年以上、
紀元前7,500年から存在する、現存する中で世界最古の生命体です。

でも地上に出ている幹は600年程度で、地中の根が9,500年以上生き続けているんです。


見える部分がしっかりした樹木よりも、しっかりと地下に根ざしている、そんな大樹を選ぶ目を持ちたいものです。


あ、一応その写真。


幹、細すぎるだろ( ̄ω ̄;)

解除率わずか0.6%!携帯メール会員で圧倒的なファンを作る方法


「携帯メール会員への登録お願いします。今なら○○○が無料になるクジ付きですよ。」
こんな風に店員さんに勧められた事、ありませんか?実際に登録しちゃったよ、という方もいるでしょう。


でも、その後に来たメールって、、ぶっちゃげ読んでますか?


今回は携帯メール会員の解除率を0.6%に抑えている、
【解除されないで、しっかり読まれて、さらには来店予約にもつながる】
そんな方法についてお話します。
※参考までに、PCのメールマガジンですと、1通の配信で解除率5〜6%も珍しくありません。


携帯メール会員の集め方

よくある方法

登録後、今すぐ割引になるクーポン券がもらえたり、占いやクジなどの演出を付ける方法が一般的です。

何の為に発行しますか?

発行理由は簡単で、次回来店促進ですよね。そのためには、解除されないこと、解除されないためには読まれること。ならば出だしからきちんと読んでもらえるような入り口にする必要があります。

登録動機はお客さんが嬉しい、助かる事を

うちのサロンでは、「今後のケアー情報をお伝えするため」として登録を促進しています。特にまつげエクステ初体験の方は、ケアー方法に不慣れですし、「何かあればこのメールに返信すれば大丈夫」という事から、安心感を持ってくれます。

なるべく登録しやすく!

中には携帯の扱いに不慣れな方もいますし、iPhoneなど初期状態ではQRコード読み取り機能がない場合もありますので、登録までの壁を1つでも多く減らします。
うちのサロンでは、

  • 登録フォームへのQRコード
  • フォーム入力方法
  • ドメイン指定受信の注意事項
  • 携帯各社ごとのドメイン設定変更の手順書
  • 登録フォームへの直URL

それらを記載した用紙をラミネートして店頭に備え付けています。
さらに、その場では登録までする時間がない方のために、上記情報をまとめた名刺サイズのカードも用意しました。


どんな内容にしたらいいか?

販促メールを出したければ3回待て

携帯メール会員が増えてくると、ついつい、キャンペーンなどの販促情報を送りたい衝動に駆られます。しかし、販促メールを1回送るためには、有益なお役立ち情報を3回送ってからにしてください。毎回キャンペーン情報満載のメールは誰も喜びません。


ちなみに、初回の登録後のみ、来店日翌日、5日後、12日後の3回にわけてステップメールという自動配信システムを使い、お客様フォローをしています。
もちろん、エクステの向きが変わった時の対応や、リペア周期についてなど、それぞれの時期で気になりそうな事を先回りしてケアーする内容です。

真似してはいけない実例

あるサロンから受け取ったメールをご紹介しますね。
(もちろん、原文そのままではないです)


あるサロンからの携帯メール

\☆\       /☆/
会員様限定キャンペーン!
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
ミンクエクステ付け放題
[特別価格]にてご提供☆
他、お得なキャンペーン開催中!
/☆/      \☆\

今だけ♪
■エクステ&ネイルセット■
9,000円⇒ <<6,980円!!>>

// 更に! Goodなお知らせ♪
☆━━━━━━━━━━┓
毎週水曜日ポイント2倍Day!
─────────
水曜日にご来店いただいた
お客さまには、ポイントが
なんと2倍!!
┗━━━━━━━━━━┛

↑こーゆーのって、読みたいですか?

携帯向けとはいえ、「メール」と付くぐらいですから、「手紙」なわけです。なのに、こんな一方的な手紙読みたいでしょうか?

ここは手紙らしく、サロンがある街の近況情報や、一般時事ネタ、美容豆知識など、少しでも読み手が楽しめるような情報もちゃんと織り込みましょう。
それが、「読まれるメール」につながり、サロンでの会話のきっかけにもなるんです。

メール本文の長さ

携帯に送るメールですので、長すぎる文章も、相手の迷惑になってしまいます。><
私の基準としては、1分以内に読めるメール。
人間の1分間での可読文字数が500文字前後とも言われていますので、文字数もそれくらいを目安にしてます。


「携帯向けのHPやメールは情報量が少なくてすむから楽だ」
こんな意見を耳にしますが、何でそんな風に考えられるんでしょう。。?
より少ない情報量で相手を満足させないといけないのですから、私はPCでメールを書く時よりも遥かに悩みます。
実際に書き始めると、500文字くらいすぐに到達し、これも書きたい、あれも書いていない、といった状況になるはずですよ。

発行頻度は不定期で少なく

発行頻度ですが、多くても2週間に1回、通常は3〜5週間に1度程度で、不定期発行します。
毎週月曜日配信、毎月5日発行、などと定期化してしまうと、読者に飽きられやすくなるものですので、そのための不定期発行です。


「次はいつ来るんだろう」
読者にこう思わせることが目標というか目指すべき理想となります。


このルールで携帯メールを配信したところ・・・

先日配信したメールでは、491人に配信し、解除3人で、0.06%の解除率でした。

予約問い合わせも3倍に!

普段、リピーター様のご予約は1日3〜5件くらいなのですが、メール配信日とその翌日は、10件以上になる事も珍しくありません。


ご周知のように、新規のお客さんを呼び込むのが一番費用がかかります。
ですが、多くの経営者が【リピーターさんの育成】よりも【新規顧客獲得】により大きい情熱を注いでいる気がしてなりません。


今回ご紹介した携帯メール会員などの方法を駆使し、ローコストな安定経営を目指してください。

お客様に何を期待されているのか?エクステサロンを選ぶ際の10の声


どういったお店にすれば来た人に喜んでもらえるか?また再度来てもらえるか?
これって店舗経営の普遍的な命題です。
今回はまつげエクステサロンが選ばれる基準を、ネットで見かけられる声と自店舗での統計をもとに考察してみます。


通常の美容室との違いや、要望に対応した自店舗の工夫も併せて紹介しますね。
まつげエクステサロンは保健所に美容所申請必須なので、「美容室」なんですが、髪をカットする美容室と区別する為に、ここでは「美容室」と「まつげエクステサロン」と記述してます、あしからず。

まずは評判、口コミ

声1.『ネットで口コミを見て多くの人から好評な場所へ行きます。』

1つ目の声です。
買う前にチェックできる洋服や雑貨と違い、飲食店や美容サロンは体験してみないと分からない、いわゆる「出たとこ勝負」。
入念に下調べしようとするのも当然です。


【自店舗での工夫】

  • お客様に手書きの感想文を頂き、それをスキャンしてHPへ掲載する。
  • 美容系ポータルサイトへの口コミコメントをお客様に依頼する。
声2.『総合的な評判。知人のお勧めのお店のほうがネットよりも信頼できるかな。』

知人内で口コミを発生しやすい環境を、ある程度「狙って」作る必要があります。
どういったシチュエーション、どういったタイミングでまつげエクステ施術をした事を口に出しやすいか?


私が考えた最強シチュエーションは「職場での休憩時間」と「家庭内」。
職場は友人よりも長い時間接していますし、家庭内口コミは、お母さん世代を意識しました。
お母さん世代のネットワークに入り込むのは容易ではありませんが、一度信頼して頂けると、爆発的な口コミ連鎖が発生します。
その入り口として娘さんに口コミを発信してもらうわけです。


【自店舗での工夫】

  • 会員カードの裏を鏡面加工にし、手鏡として使えるようにした。
  • 母娘の同時ご来店で、お母さんの初回施術代金の初回無料キャンペーン実施。
  • 紹介者に多くの特典を付けて、安心して紹介してもらえるようにした。

もちろん、料金も!

声3.『料金体系が、ハッキリと明示されているかどうかは大切です。』

よく言いますよね、「結局、いくらなの?」って。
料金体系を分かりやすくする一番の目的って、「来店前にいくら用意しておけばいいのか、心の準備をしておける」ことなんです。
クレジット決済が未導入のお店であれば、心だけじゃなくお財布の準備も必要になりますし。
(うちもそうですが・・・)


【自店舗での工夫】

  • 本数制ではなく、前回施術からの期間制による料金体系にした。
声4.『サービスに見合った金額、安全性。』

この声は、さらにこう続けられています。
「体のパーツである“目”にかかわりますから、ただ安ければいいというものでもないということです。」


なるほど。
ここで、美容室との違いとして、より安全性を意識されている事が伺えました。
最近は、まつげエクステでの事故が報道される事も増えましたので、その影響でしょうか。


【自店舗での工夫】

  • 口コミ掲載を、目に違和感がないなど、安全性に訴えるものを中心にする。
  • 美容所登録サロンである事をきっちり伝える。
  • まつげエクステ保険に加入し、いざという時に迅速に対応可能な状態にしておく。

肝心の施術メニュー

声5.『長さ・量だけでなく、カラーバリエーションの豊富さも気になります。』

カラーエクステの需要も増えてきていますね。目尻に少し色を加えるだけでも印象が変わりますので。


【自店舗での工夫】

  • カラーエクステを導入。
声6.『ネイルも一緒に行ってくれると、時間のない時は一度で済むので助かります。』

これは美容室なんかでも最近増えています。ネイルだけレントブースのような形式で導入したりとか。



ただ、意外に盲点なのが「メニューごとの来店周期」。
まだネイルはOKだけど、エクステはちょっと取れてきた、こんな状況も出てきますので、そのあたりの対応にも工夫が必要になってきます。




【自店舗での工夫】

  • まつげエクステと同時施術が可能なメニューを用意。(ネイルではないです)
声7.『アフターケアー』

ここが全ての基本かもしれません。
アフターケアーをおろそかにすると、口コミも誘発されないし、何よりこちらにも書いた、リピート商売の原則からも外れてしまう事になります。


【自店舗での工夫】

  • 10日以内の無料お直しを保証。
  • 携帯メール配信にて、定期的に不具合がないかフォローアップする。
  • 型にはまらない、臨機応変な対応(えー?^^; でも最重要です)

最後にお店・スタッフ雰囲気

声8.『対面しての施術ですので・・スタッフの質(言葉遣いや態度)などが特に気になります。』

スタッフ個々人の性格による部分が大きいのですが、私はあまり表面的な接客態度の注意はしません。
口で説明しても、すぐに戻ってしまうからです。
それよりも、どれだけそのスタッフに影響を与えられる人間であるか、こちら側の人間力磨きが必須なのではないでしょうか。


【自店舗での工夫】

  • 友達言葉、語尾を伸ばさない様にする。(特に初回の方、年配の方)
  • 施術中でも、ポイントポイントで違和感などないか確認する。
声9.『BGMとか椅子の座り心地等、お店の全体的な雰囲気のいいところを選びます。』


【自店舗での工夫】

  • 照明を間接照明にし、雰囲気を落ち着かせる。
  • 施術用の椅子はゆったりと寝られるソファー型のリクライニングチェアーを準備。
声10.『施術中に、他のお客さんと顔を合わせるような場所は避けています。』

目をつぶって受ける施術ですし、施術台が横一列にズラ〜っと並んでたら気になる人も確かにいるでしょう。


【自店舗での工夫】

  • 仕切りを作り、全ての施術部屋を半個室状態に。

    ※保健所の美容所届けの関係上、完全に個室には出来ない為。


まとめ

今回、来店基準とされる代表的な声を10個挙げてみましたが、いかがでしたか?

経営状態が良くない時は

色々と不安に思ってしまうものです。
何をやってもうまくいかないのでは?と。

来ない理由を1つずつ消していくことで

あれもこれもでなく、1つずつやる。
簡単な理屈ですが、来ない理由を順番に消していけば、来店者が減る事はありません。不況とか関係無しにです。

要するに、あなたのそのお店にかける熱意次第ですので、がんばってください!
私もがんばりますので。(`・ω・´)

利益率73%!絶対に失敗しない経営術とは!?


「モノが売れにくい時代」と言われ続けて久しいですね。

そんな中、某有名デパートでは、新装OPENの安売りセールを行い、1日で売上げ7億円を上げていたようです。


ちょっとだけ聞けば「景気がいい話」ですが、気になりませんか?


本当の所、利益はいくら出ているのでしょうか?
それに、我々のような小資本が利益を出すには、どうしたら良いのでしょうか?


そのあたりをちょっとまとめてみました。


有名な会社の利益率など

超有名企業でもこんなもん

完全な主観と偏りのもと、気になるであろう有名企業を順番付けしてみました。下にいくほど、かなりまずい事になっています。

社名 利益率
1.ヤフージャパン 50.7%
2.グリー 35.7%
3.セブン銀行 18.8%
4.Docomo 10.6%
5.JR東日本 6.9%
6.トヨタ自動車 1.1%
7.日本通運 0.8%
8.三越伊勢丹ホールディングス 0.3%
9.全日空ANA -13.1%
10.日本航空JAL -196.6%


一番下はおまけで付けていますが(笑)、こう見ると、通信ネットワーク絡みの業種が上位に来ているのが目立ちますね。
下位の業種では必須の、工場や大型設備などの巨大な箱物を必要としていない点に、何か我々にとってもヒントが隠されているかも知れません。


うちのまつげエクステサロンの場合だと・・・

月商103万円で利益75万円

これは施術者1名で達成した数字です。
支出の明細はざっくりとこんな感じです。

  • 家賃     20万円
  • 光熱費     2万円
  • 広告費   2.5万円
  • 仕入れ代金  2万円
  • 通信費   0.5万円
  • その他、諸々 1万円

合計 28万円

人件費はどこいった!?

と、すぐに経営者の方なら気付いたことでしょう。実は、身内の者が施術を行っている為、人件費は0なんです。
まー、人件費を30万円としても十分な利益は残る計算なのですが、身内で始めた理由は次に書いています。
ぜひ、次を読んでみてください。


失敗しない為の4大要素

1.在庫を持たない

資金繰りの悪さ、場所の占有につながります。
一番厄介なのは、賞味期限の少ない食品とかでしょうか。


まつげエクステサロンでは
まつげエクステ、グルーなどコンパクトサイズのものばかりで、使用期限を気にするのはグルーくらい。

2.仕入れ値(材料費)が安い

原価、利益率に直結しますので、仕入れが安い業態を選びます。
もしくは、工夫して安く買えるようにします。
(アウトレット、季節から外れた洋服など)


まつげエクステサロンでは
まつげエクステ、グルーは、お客様1人あたり100円以下

3.初期投資・固定費リスクを減らす

大きく分けて、家賃と人件費のこと。
家賃は、サロンなら自宅の一室を改装するとか、ネット通販であれば、自宅に在庫を保管するなど。
人件費については、最初は自分、もしくは家族で行えるようにしておき、人は雇わない。


まつげエクステサロンでは
⇒自宅の一室などで開業しているサロンも多い。
 ※保健所への美容所開業申請は必要

4.リピート業態

どれくらいの頻度で来店して頂けるか?
飲食店などは、
【立地条件×価格×味×お客の気分】
この全てが揃わないと、なかなかリピートしてもらえない。


まつげエクステサロンでは
⇒来店周期が3週間〜6週間と短い。


でも一番大切なのはというと。

ポジティブシンキング・ネガティブシミュレーション

放送作家おちまさと氏が、実にうまいこと表現してくれています。


気持ちの根底では「失敗してなるものか!」
リアルな想定では「あ、こんな困った事になっちゃうかも・・」


この一見して、二律背反する2つを同居させる。
そうする事で、リスクの少ない安定した経営が見えてくると思います。


最後に。

いかがでしたか?中小規模の店舗経営は、大規模のそれとは全く異なります。軸がぶれていては、時代の流行り廃りにいいようにあしらわれてしまいます。このブログが皆様の
【ブレない軸の形成】に役立てば本当に嬉しいです。


今後も、こんな感じで記事を更新していきますので、暇な時にでも覗いてみてくださいね。